引っ越し前はカビダニが発生しても仕方ない環境だったという気づき(2019年4月~6月温湿度、計測結果公開) vol.26

こんにちは!とっぴー妻です(^^)/

 

日頃のblogでも

『湿度60%以上でカビダニの発生リスクあり』とお伝えしているのですが、

 

「んじゃぁ一体自分の家はどうなっているの??」

 

という部分については各ご家庭で計測してみないと分かりません。

 

ただ、『温湿度計を買って毎日計測してみよう!!(‘ω’)ノ』

なんて人も稀だと思ったので

 

昨年1年間、とっぴー家が計測した数値を3か月事に分けて大公開していこうというシリーズを今週から4回に分けてお届けします。

 

 

【シリーズその1】

2019年4月~6月(春~梅雨)温湿度表

 

 

≪ちなみに、とっぴー家の引っ越し前の家とは…≫

平成13年建築の市営住宅の3階、雨風の当たりやすい端の部屋ではなく中央寄り。

2LDK。鉄筋コンクリート造。

リビングに温湿度計設置。

窓はアルミサッシ。

近くに川があり雨が降ると少し湿度にも影響が生じていました。

共働きのため平日の日中は不在にしていたことが多かったです。

 

 

グラフはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

f:id:waytoourownhome:20200529152540p:plain

【グラフの途切れは計測忘れです。】 

 

 

〈温度〉

風通し抜群の古民家だとGW辺りまでストーブが必要な寒さですが、やはり鉄筋コンクリートの建物ということもあり20度はあるという温かさ。

6月に入ると25度~28度ぐらいで若干暑さを感じる日もあったみたいですね。

 

〈湿度〉

湿度60%を超える日がほとんどです。

5月の気候の良い時期のみ、逆に乾燥注意報が出て何の対策もしていないお家でも湿度45~60%以下を保てる日が続いたみたいですね。(特に夜間)

 

ただ、良い湿度を保てるのは≪良く晴れた乾燥した日のみ≫でした。

それ以外は、カビダニが発生しやすい環境下で日々生活(共存)していたようです。

 

 

「たかがカビ・ダニぐらい…」って思うかもしれませんが、

その室内空気を常に吸って生活していると、やはり身体に異常をきたし易い。

「ただの季節風邪」だと思っていた体調不良も、実は室内空気が関係していることが多いそうです。

f:id:waytoourownhome:20190209195129j:plain

 

さて。全く良い結果ではなかったとっぴー家のデータ。

それでも公開したのは、この環境と同じようなお家で生活している人の今後の対策などの参考目安になればと思ったからです。

 

湿度対策、5月の気候の良い日以外は必要そうですね。