湿度対策に欠かせない『あれ』の置き方編。 VOL.5

こんばんは!とっぴー妻です(^^)

 

前回『カビダニ対策に欠かせない「あれ」を置き始めた』Blogに色々と反響頂き、ありがとうございました。

 

温湿度計を買おうかなという方もいらっしゃったりして。

少しでもみなさんのお家が

過ごしやすくなるきっかけになるのであれば

嬉しいなと感じておりました♪

 

 

さて、その「あれ」=温湿度計の置き方

について。

今回は少しお話ししていきたいと思います。

 

f:id:waytoourownhome:20190207135629j:plain

 

ポイントその①

【お家の中に温湿度計をいくつか設置する場合は、同じメーカーの物を置く】

これは、やはりメーカーの作りによって微妙な誤差が生じるため、バラバラの物を使うと家全体の数値は把握しづらくなります。

 

 

ポイントその②

【設置場所は床から1メートル、窓際には置かない】

まず、床から1メートル以上の高さがある場所に置くことが重要です。

室内温度と床上の温度は2度程変わります。(我が家調べ)

そのため、室内温度を測るのであれば1メートル程ある棚などの上に設置がお勧めです。

 

そして窓際には置かないこと。

窓際は外からの光・窓の結露等によって温湿度に変化が起こりやすく、あまり正確な数値が出ないとのこと。

私も家づくりを教えて頂いている方から「窓とは反対の北側の壁に置く」ようにアドバイスを頂きました。

 

f:id:waytoourownhome:20190216210532j:plain

 

 そして湿度は【低ければ低い程良い】という訳ではありませぬ。

 

 

あまり乾燥しすぎると

今度はウイルスの活動が活発になり

インフルエンザや風邪をひきやすくなります。

 

換気していなくて室内空気の入れ替えがおこなわれていないと

<<家族全員インフルエンザ>>

という恐ろしいことも。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!                
            

子どもがいる家庭では一番避けたいことですね。切実。

 

f:id:waytoourownhome:20190216210547j:plain

 

 

病気を防いで、快適に過ごすためには

湿度40~60%を保つと良いそうです。(理想は50%)

 

まずは、お家の現状を知って湿度対策。

始めてみると案外楽しくて、少しの工夫で変化が見られますよ♪

 

 

さて、次回は我が家の1か月間取り続けた温湿度を公開します。

同じ市内に住む人で特段対策をしていないご家庭だと

同じような数字だと思うので、参考になる!?かもしれません(*^^)

 

 

f:id:waytoourownhome:20190201130019j:plain

  

湿度に関する参考文献:

「病気にならない家」の6つのルール /上郡清政 KKベストセラーズ